エッグプランターの作り方とセリアの転写シール!
こんにちはーー。
ハンドメイドの作品を見てくれた人からお問い合わせがありましたのでご紹介。
ウェルカムボードの横においてるのは何??って!
その名も「エッグプランター」
プランターって名乗っていいの?
チェナのプランターに入ってるのって多肉植物のフェイク(造花)なんだけど・・・
チェナ家では室内に生の草花禁止!絶対に枯らしてしまうんだよなー。
唯一育ったのは多肉の赤ちゃんのみ。芽が出て~♪膨らんで~♪
昭和の香りプンプンの歌が出てしまったけど、ほんと可愛かったわ~。多肉の赤ちゃん。
もうこれも先日のウェルカムボード同様、見ただけで作り方がわかりそうだけど。
作り方
①小さく穴をあけて卵を殻から出す
こん時、丸い方がとんがってる方がどっちに穴を開けるのか迷った!!
穴が開いてない方が底にくるわけだから、とんがってる方が底だと不安定かな?と思って
とんがってる方に穴をあけて、丸い方を底にしてみた。
正直変わりがないような・・・
出てきた卵はあとで料理に使いましょう。
チェナは不器用だから卵に殻が混入~。ま~気にしないよ!!
②中を乾かす
そのまま使うとカビが生えるらしいので~。チェナは1時間ぐらい乾燥させたかな。
せっかちで待ちきれん。乾いてないところはティッシュで拭き拭き。
良い子のみんなは、ちゃんと乾燥させてね~。
③乾燥させてるうちに貼る物を準備して貼る
今回は
●英字新聞
●転写シール
この2点を使ってみたーー。
英字新聞は友達が関空で働いてるから、たまに拾ってもらってるー。
手に入らない人はセリアに行ったら売ってるからチェックしてね!!
英字新聞は適当にちぎって、木工用ボンドでつけただけ。
かんたーーーん!
転写シールはセリアのん。セリア以外にもCan☆Doでも売ってたよーー。
ダイソーはチェックしてないから分からんけど売ってそうねー。
付属のアイスの棒みたいなやつでこすると転写される仕組み。
たくさん種類があったけど、あんまりあっても使いきれないから4種類だけ。
画像は3種類だけど・・・
左から ⑫ナンバー、⑳タイポグラフィ、⑪男前
ってなってるところを見ると最低でも20種類はあるって事よね。
卵に貼る時は強くこすると卵が割れるから気をつけて~。
1個は卵の色を生かしてそのままシールを貼って、もう1個は黒のアクリル絵の具で塗装してから貼ってみた。「FRESH」って書いてるけど真っ黒やん!
④土台を作る
一番悩んだところ。土台だよ!!土台。
ペットボトルの蓋でも良かったけど、いかにも手作り~になってしまうから
麻ひもグルグルして作ってみた。
麻ひもと卵をボンドで貼ったらもっと安定感出るかなー。
そのまま乗せただけだから、たまに倒れてるという・・・
チェナは多肉植物のフェイクを入れてみたけど、エアープランツを入れても良さそう。
エアープランツなら殆ど水やりいらんしね。
ま!それを枯らしてしまった女だから偉そうには言えないが。
さきほど紹介したセリアの転写シールを使って色々作品を作ってるから、また今度ご紹介しま~す。
関連記事
-
-
男前インテリア スヌーピーのウェルカムボード IKEAでリメイク!
こんにちはーー。 今日はこのブログを立ち上げてはじめてのハンドメイド作品の紹介。 …